アフィリエイトの初心者さんがするべきことの中ではまずは、ハンドルネーム(HN)を決めることが必要です。
アフィリエイトの種類によっては必要のない場合もあります。
ただ、あや子のようにサイトを作成して情報商材アフィリエイトをしていく場合にはハンドルネーム(HN)が必要です。
このハンドルネーム(HN)の決め方についてお話ししていきます。
アフィリエイトをはじめるにあたりまずはハンドルネーム(HN)を決めていく必要があります。
アフィリエイトの種類によっては必要のないものもあります。
でも、あや子がこうしてサイトを作成してやっているアフィリエイトと言うのはあや子みたいに名前を決めて表示していく事をおすすめします。
と言うのは相手に名前を知ってもらうことが大事になるからです。
アフィリエイトをしていく上で、ハンドルネーム(HN)と言うのは大事です。
大事とは言ってもハンドルネームを何日も何日も考えて考えてとしなくても大丈夫です。
軽く考えて下さい。
とは言っても、アフィリエイトをしていくにあたり名無しではパソコンの向こうの相手が誰なのかが分かりません。
また、情報商材アフィリエイトでは、メールのやり取りなどもあります。そんな時に名前がなければ名無しさんとなるのです。
名無しさんでは困りますよね。
なので色々な場面で活躍していくのがハンドルネーム(HN)になると言うわけなのです。
ではアフィリエイトの初心者さんがどのようにハンドルネーム(HN)を決めていくのかをお話ししていきます。
このハンドルネーム(HN)は最初に決めてからその名前をずっと使っていきます。
私のハンドルネーム(HN)は???です!!と言う人も今までに見たことがないので最初に決めておきましょう。
途中で変わると言うアフィリエイターも時々いますけどね・・・・・・
アフィリエイトの初心者のハンドルネーム(HN)の決め方ですが、特別なルールはありません。
覚えやすい名前が一番です。
でも、変な名前はあまり好ましくありません。
また、自分の名字をそのまま使う方もいますが、変わったあまりない名字ならばいいのですが、ありきたりなよくある名字では重なりすぎて困ります。
自分がつけた名前と同じ人がいると言うようになります。
私がアフィリエイトを始めた頃と言うのはハンドルネーム(HN)はさまざまでした。
私もいかにも初心者さんと言うようなハンドルネーム(HN)を名乗っていました。
ハンドルネーム(HN)を付けて恥ずかしかったのは色々な場面でありました。
常にアフィリエイトの仲間からは、そのハンドルネーム(HN)で呼ばれます。
セミナーに行った時や研修に行った時にもその名前で呼ばれます。非常に恥ずかしいものがありました。
それこそ、セミナー後に飲み会、懇親会があった時にはハンドルネーム(HN)でみんな呼ばれるのです。
結構、衝撃的だったのが、アフィリエイターとしても販売者さんでも有名な小林さん。
「インフォ侍」さんと言うハンドルネームだったのです。
懇親会などに行き
「インフォ侍さん」
なんて呼んでいたら「誰?」とか知らない人は見ちゃうかもしれないですよね。
その中のアフィリエイト仲間ではいいのですが、それ以外のお客さんは、どんな風に思っていたことでしょう。居酒屋の店員さんはどう思っていたことでしょう。
恥ずかしいですよね・・・・・・・・
なんかの変わった団体と思われていたことでしょう。
あや子は、売れない時代も長かったので名前を何度か変えてきました。
このハンドルネーム(HN)をすぐに変えていたと言うのも売れない原因の一つでもあったのでしょうね。
売れなかったあや子を象徴してますね・・・・・・・
今は、もう変えることなく定まった名前となっています。
あや子です。
あや子です。
あや子です。
しつこいですけど、あや子です。
ちょっと自分のハンドルネーム(HN)を強調してみました!!
失礼しました。
あや子で見るとアフィリエイトの中で聞いたことはありません。知る限りではですけどね。
「アフィリエイト あや子」
で検索をしても私、あや子しか出てきません。藤あや子のあや子が出てきます。
そんなに私のアフィリエイターあや子は藤あや子さんのイメージのようには上品でもないんですけどね。
名前を決めた時に検索エンジンで同じ名前のアフィリターがいないかどうかを調べてみるといいでしょう。
同じハンドルネーム(HN)の人がいた時には変えた方がいいでしょう。
重なるとややこしいです。
あんまりかっ飛んだ名前も好ましくないですね。
まずは恥ずかしいです。
私は呼んでいても恥ずかしいと言うのは避けたいですね。
また、○○○君みたいに君を付けるのもですね。
呼ぶ時に○○○君さんとかになると何ともですね・・・・・
○○君君にもなっちゃいますよね(笑)
同じ言葉を繰り返すのも単純すぎてちょっと。とか(汗)私が言えるものではありませんけど(汗)
「たかたか」
とか
「みるみる」
とか
「あやあや」
とか・・・・・・・
こういう名前の方がいたらすみません(-_-;)
ハンドルネーム(HN)はずっと使っていくものなのでよく考えていきましょう。
ちなみに本名でなくてもいいのです。あや子もあや子と言う名前ではありません。でも、サイトの中ではあや子と自分の事を言ってます。
普段もあや子とかと言ってしまったりして・・・・・
犬の名前とか猫の名前とか
小文字混ざりだと例えばコメント周りをして打つ時に大変だったりでコメント面倒だからやめておこうなんてなったりするし
難しすぎる漢字も読めないし。
いけいけネームとか萌え萌えネームとか
あんまり近寄りがたくなったりするのも控えた方がいいでしょう。
と言うわけでハンドルネーム(HN)を考えていきましょう!!!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム